2008 |
02,22 |
昨日、注文していたピックアップ(セイモアダンカン SH-4 JB)が届いたので、ピックアップの交換をしました。
ピックアップってのはギターの音を拾う、エレキギターの心臓のような部分です。
これが変わるとかなり音が変化するとかしないとか・・。
これが新しいピックアップです。こういうのは初めてなので、かなり不安で取り掛かったんですが・・・、
まず、張ってある弦を外して元のピックアップも外します。ここまでは順調。
次に、新しいピックアップのケーブルを剥いて、絶縁部分を絶縁します。ここまでも大丈夫。
次は、ピックアップを設置する部分からギターのバックパネルまでピックアップの線を通します。
で、ここで問題が・・・。
何度線をつっこんでも、バックパネルの方から線が出てこない・・・。
これを30分ぐらい粘って頑張っていたのですが、全然線が通る気配がありません。
「はぁ、俺ギターに嫌われてるのかな・・」とか思いながら、
何となくギターのピックガードを外すとこんな感じになっていました。
うわ!ピックガードの下に配線するための穴が開いてる!!
四角い部分がピックアップを取り付ける部分で、
そこにある穴からバックパネル(バックパネルは画面の白い線の行き先にあります)にピックアップの線を通そうとしてたのですが、バックパネルに通る穴がかなり小さかったです。この小ささなら、手探りで線が通るわけが無いですね。
で、無事線をバックパネルまで通して、あとははんだ付けです。
ここがパックパネルになってます。はんだ付けは意外とスムーズに終了。
で、バックパネルを閉じて弦を張って音が出るか確認・・・ちゃんと出ました!
ここまでがかなりきつい作業だったので、かなり感動しました。
肝心の音は、「ここまで変わるか!」ってぐらい変わりました。
元のピックアップは良くも悪くも軽めの音だったのですが、
新しいものに変えたら音の厚みが増えて、サスティン(音の伸び)もかなり良くなりました。
特に、ミュートした時の何ともいえないザクザク感は最高です。
いつまでも弾いていたくなるようなギターになりました。
これが、セッティングが終わって弦を張る前の写真です。結構格好良く撮れてますね(笑)。
今回はちょっとマニアックな話題でした。では。
メールだとほぼ確実に返信を送ることができるので、もし質問以外の話があればメール下さい。勿論メールでの質問も答えさせてもらいます。
もし返信が5日以内に来なかったら、もう一度送ってもらうと助かります。
メールアドレス
chugoshi.photogenic@gmail.com
使用機材
Photogenic LP-280(ギター)
ZOOM G2(マルチエフェクター)
Pathfinder 10(アンプ)
自分は基本的に楽譜は使わず耳コピして弾いてますので、原曲と違う部分があったりなかったり・・・。